レジスタント・スターチ :
機能性から応用、マーケティングまで
主催:イングレディオン・ジャパン株式会社
主催:イングレディオン・ジャパン株式会社
レジスタント・スターチは不溶性食物繊維の一つとして、低糖質、食物繊維強化食品等への応用が広がっています。そこで今回、イングレディオンはレジスタント・スターチの基本から応用、マーケティングまでをカバーするウェビナーを企画いたしました。
本ウェビナーでは、レジスタント・スターチとは何なのか、どの様な機能性があるのかといった科学的側面、どの様な応用が可能なのかといった製品開発の側面、そして実際にどのようなマーケティング戦略の下で製品化、販売されるのかというマーケティングの側面から、それぞれ専門の演者にご講演頂きます。
本ウェビナーが食品開発、マーケティング活動の一助になりますと幸甚です。
【開催概要】
時期:2021年4月26日(月曜日)15時00分~16時30分(オンライン開催)
費用: 無料
講演内容:
特別講演① レジスタント・スターチの機能性について(30分)
大村正史(鎌倉女子大学 家政学部 教授)
レジスタント・スターチの定義から機能性までを、実験結果を中心にわかりやすく解説します。特に整腸効果と食後血糖値抑制効果に関しては、その根拠となる日本人を対象にした試験に関し、試験方法やデータをもとに詳しく紹介します。
イングレディオンのレジスタント・スターチ:製品と食品への応用(25分)
齋藤貴裕(イングレディオン・ジャパン 食品営業部 マネージャー)
イングレディオンのレジスタント・スターチをご使用いただくことで、カロリーオフ、糖質オフ、食物繊維強化のトリプルクレームが可能となります。今回は、レジスタント・スターチを中心にイングレディオンの高付加価値素材を組み合わせた健康訴求型レシピを交えご提案します。
特別講演② おやつカンパニーにおけるヘルシースナック戦略(30分)
髙口 裕之 (おやつカンパニー マーケティング本部長)
おやつカンパニーにおける消費者の健康志向へのマーケティング戦略をご紹介します。 オフ&レスニーズへの対応、プラスオンニーズへの対応による新しい市場創造への考え方と、期待される将来像を考察します。
大村 正史 (おおむら まさし) 鎌倉女子大学 家政学部 管理栄養学科教授 医学博士
帯広畜産大学農産化学科卒業 富士レビオ株式会社、オルト株式会社研究センター長、株式会社ピリオドック事業開発部マネージャーを経て2007年北里大学保健衛生専門学院管理栄養科講師、2012年より現職。専門分野:生化学、基礎栄養学、免疫学。研究分野:難消化性糖質の機能性に関する研究。
齋藤 貴裕(さいとう たかひろ) イングレディオン・ジャパン株式会社 食品営業部 マネージャー
2015年イングレディオン・ジャパン入社。現職では加工でんぷんを中心に重点顧客への高付加価値製品の営業を担当する一方、レジスタント・スターチを中心に、キサンタンガムなどのハイドロコロイド、ステビア、糖アルコールなどの機能性甘味料のプロダクトマネージャーを担当。
髙口 裕之(たかぐち ひろゆき) 株式会社おやつカンパニー 取締役 専務執行役員 マーケティング本部長
1992年ミツカン入社。複数のブランドマネジャーを歴任し、レトルト鍋つゆシリーズ、金のごまだれ等、多くの商品企画開発後、食酢グループマーケティング統括。MBA取得後、規格外農産物流通会社の起業、食品マーケティングコンサルタントを経て、日系PEファンド投資先フードレーベルセールス代表取締役。 バイアウト後、米系PEファンド投資先おやつカンパニーにて現職。
本ウェビナーは、オンラインでのライブ配信で実施します。まずは右上の欄に必要事項を記入・送信頂き、視聴の申し込みを行ってください。なお当日使用するリンクは、前日までにメールにて案内いたします。
2021年4月20日(火曜日)
イングレディオン・ジャパン株式会社 食品マーケティング部 Tokyo.info@ingredion.com
イングレディオンはでん粉製品を中心に様々な食品素材を、優れた技術サポート共に提供します。詳しくはこちらのビデオをご覧ください。